難しいブラインドタッチの応用
ブラインドタッチの応用といいましても、ステップアップしていくというニュアンスです。
まずはローマ字入力、そこから丸や点、コロン、セミコロンを覚えて、数字入力をマスター、さらにさらにクエスチョンなどの特殊文字を覚えるのです。
極めつけは、シフトキーを小指の側面で抑えながらブラインドタッチをするのです。ものすごい強者になりますと、シフトキー、コントロールキーを小指の側面で抑えながら指をブラインドタッチしています。
私が目指すところはここまでです。恐らくそこまで出来たらブラインドタッチの限界でしょう。
ここまでくると普段使っているパソコンでないと無理ですよ・・・
普通にタイプするならいいのですが、コントロール、シフトを縦横無尽に抑えながらブラインドタッチするのはキ・ビ・シ・イ・
数字入力
数字入力の難しさは、ホームポジションから指が離れている位置にキーが存在すること。
それに比べ文字入力が簡単な理由はホームポジション守備範囲にキーがまとまっているからです。
とは言っても、1段上にあるだけで、配列は1から0まで決まっています。位置だけ体で覚えれば問題はありません。
数字入力のコツは
コツはとにかくホームに戻る。ホームポジションは両指の人差し指です。FとJに戻るのは基本ですが、人差し指を使う数字入力は5,6,7です。
5を打つときは人差し指を真上に上げる、6を打つときは若干右へずらす。7を打つときは右人差し指を若干左気味へ上へ上げる。
それを頭で考えながら練習してください。
ホーム以外の指でのコツは、
これは私流ですので参考程度でお願いしますが、もしやりやすいならやってみてください。
私は1を打つときは小指は使いません。その理由ですが、小指を使うと左の人差し指がホームポジションから離れます。なので薬指をちょっと左にずらして上に持っていくと自然に1をタイプできます。
2は薬指で真上に上げる。
3は左中指を真上に上げるだけ。4は中指をこころもち右を意識して真上へ。
8は右中指を真上へ上げるとスムーズにタイプできます。
9は左中指をこころもち右へ意識して真上へ。
0は右薬指を真上へ自然と上げる。
練習するときはこのことを口に出しながらタイプ練習すると早いのかと思います。これは私の方法です。まあ実際に出来れば多少のアレンジは問題ないと考えますが・・・
よく使う記号のブラインドタッチのコツ
筆者がやっていることですがなかなか簡単なのでお伝えします。
頻繁に使う記号をまずリスト化しましょう。アットマークはよく使うと思います。これを例に応用してブラインドタッチをマスターしてください。
アットマークはPの右横にありますね。Pは右手薬指でタイプしますが、横の小指でPと同じ高さまで上げてタイプします。そうすると簡単にアットマークがタイプできますよ。
セミコロンもホームポジションからそのまま右手小指でタイプするといいですし、コロンはその右手小指を右に1列ずらすだけ。よく使う記号はこのように体で覚えておくといいですね。
カッコも左手の小指でシフトボタンを押して右手をホームポジションから中指をず数字列まで上げた位置が始まりカッコですし、薬指で同じ位置まで上げると終わりカッコをタイプできます。
とにかくブラインドタッチは工夫してよく使う記号に対しては法則性を自分で研究して少し練習してみましょう。あっという間にマスターできると思います。
特殊文字入力方法
トップでも話したように、特殊文字はタッチタイピングができる必要があるのかというと、まあ出来るに越したことはないけど、頻度が低いのであくまで使用用途によるものだと考えます。
例えば文字ベースの使用が多い人より、プログラマーの方が特殊文字使用頻度が高いです。
プログラムコードは記号と英語コマンドがメインですから。
ホームページのプログラムもほぼコマンドと記号なので、用途によってはぜひ特殊記号は覚えておくといいでしょう。
特殊記号といってもピンキリで、コマンドに使うのは簡単な記号ばかりです。
例えば
<span class=""></span>
body{
text-align: center;
background: url() repeat;
}
これらはホームページ作成する際のコマンドラインですが、
上記のコマンドにおいて記号は
<>”() { }が使われています。これは頻繁に使うのでタッチタイピングができるとより効率的になります。
ちなみに私はホームページを作ったりするためこのようなコマンドは頻繁に使います。最近はテンプレ的にエディタに書いておき、コピペして使っていますが、使わないと腕は鈍りますね・・・
それでも特殊文字もタッチタイピングしてます。忘れないために。
特殊文字はShiftキーを押しながら入力しますが、Shiftキーを手の外側で押して指をフリーにしています。
神業(-_-;)と言われております。
Shiftキーを打ちながらなのでとても敷居が高いため、難易度は高いですが、工夫すれば何とかなるとも思います。
対策は・・・
<>の記号はキーが右手で打つので、Shiftキーは左の小指で押しながらできるんですね。
こんな方法でも
()も一緒で左小指でShiftキーを押しながら、89を打つと入力できる。
右手左手で役割分担すればタッチタイピングの練習が出来ると思います。手の腹でShiftキーを押しながらは相当上級になってからでいいのでは(-_-;)
とも思います。そこまで使う人っているんでしょうか?そもそも現役プログラマーは鬼のように早いですけどね。
やはり練習にはタイピングソフトは便利ですしゲーム感覚で勝手にレベルアップするためおススメです↓